REVIEWS2025.04.04

パンチ一発で殺す『デーヴァラ』変形ナイフ、格闘前の前蹴りアクションの秘密 NTR Jr.インタビュー〈後編〉 (聞き手:ギンティ小林)

© 2024 NTR Arts. All rights reserved.

日本でも規格外のヒットを飛ばした兄弟仁義スペクタクル映画「RRR」の主演スター、タラクことNTR Jr.主演最新作『デーヴァラ』が日本上陸!監督を務めるのはタラク主演作『ジャナタ・ガレージ』(2016)のコラターラ・シヴァ。彼とタラクが8年ぶりにタッグを組んだ本作が挑むのは、豪華絢爛かつミステリアスな海洋スペクタクル・アクション!

タラクが演じるのは、海沿いの僻地で暮らす伝説の海の戦士にして密輸団のリーダー、デーヴァラ。気になる物語の舞台は1984年。海沿いの僻地にある不気味なほどアグレッシブな住人だらけの集落で暮らす伝説の戦士デーヴァラ(NTR Jr.)は、集落を存続するために密輸団のリーダーを務めていた。しかし、自分が運んでいた武器がテロに使われていることを知った彼は密輸業から撤退し、漁業に専念すると村民たちに宣言する。彼のいきなりすぎる路線変更に納得しないライバルのバイラ(サイフ・アリー・カーン)たちはデーヴァラ暗殺を企てる。しかし、デーヴァラはタルクの魅力がスパークした無双すぎる格闘アクションを披露しながら、暗殺者たちを返り討ちにし、「自分は目に見えない恐怖となり、密輸を行う者たちを罰し続ける」というメッセージを残して姿を消す…。
それ以来、人知れず密輸を行った者は何者かに襲われるようになり、集落の人々はデーヴァラの影におびえるようになった。それから12年後、いまだに打倒デーヴァラに燃えるバイラは集落の男たちを殺人マシンに鍛えあげて私設軍隊を作っていた。そしてデーヴァラの息子ヴァラ(こちらもNTR Jr.!)は屈強な青年に成長した。しかし、父親とは違い温厚で気弱な性格であった…。

という1984年と1996年という二つの時代を舞台に描く本作で、タラクは伝説の海の戦士デーヴァラ、そして成長したデーヴァラの息子ヴァラの二役を演じる!つまり、観客にとっては、武骨かつハードコアな魅力満載の戦士と、陽気で温厚な性格の青年という2パターンのタラクの魅力を堪能できるリッチな作りになっている。
ダンス・シーンのゴージャスさは期待して間違いなしだが、アクションでも「RRR」でキャプテン・アメリカ級の無双アクション&ハイパーアクティブかつチャーミングなダンスを披露したタラクが、本作ではアクアマンに勝てるのでは……! と思っちゃうような無敵すぎる海洋格闘アクションを披露! しかも、その大乱戦に凶暴な人喰い鮫まで参戦してくださる過剰なサービス精神もアピール!

そんな本作に主演したタラクさんに、映画の魅力を存分に語ってもらいました! ちなみにタラクさんは、インタビュアーの名前を頭に叩き込んで、取材中は僕のことを「コバヤシサンは」と呼んでくださる画期的なナイスガイであったことも報告しておきます!(聞き手:ギンティ小林)

© 2024 NTR Arts. All rights reserved.

好きなマーベル・ヒーローはアイアンマン

――これはタラクさん全出演作の魅力だと思うのですが、格闘シーンやダンスの最中にタラクさんがバシっと披露する決めポーズがカッコいいんですよ! 今回のヴァラの格闘シーンでは、アイアンマンが着地するような片膝と片手をつく決めポーズが随所に盛り込まれていて真似したくなりました!

タラク:ありがとうございます(笑)。

――アイアンマンのような決めポーズは、どのようにして作られたのですか?

タラク:まず、私の決めポーズを気に入ってもらえた理由ですが、思うに私は6歳から15歳までの10年近くの間、古典舞踊を学んできた経験が糧になっていると思います。そして……ヴァラの決めポーズにアイアンマンからの影響があるのか? ということですよね(笑)。

――タラクさんはアイアンマンが大好きなんですよね(笑)。

タラク:そうなんですよ! アイアンマンはマーベル・ヒーローの中で私が一番好きなキャラクターです。だから、アメリカに行ったときも「私はアイアンマンが大好きです!」とたくさんアピールしましたよ(笑)。アイアンマンの魅力のひとつは、「スーパーヒーローになるために神のような存在になる必要はない」ということだと思うんです。

アイアンマンはスーパーヒーローですが、すごく人間臭い部分がありますよね。だから私もコバヤシサンも色々な助けを借りればスーパーヒーローになれるかも! と思わせてくれる部分が好きな部分なんですよね。そして……ヴァラが片手と片膝をつく決めポーズは、僕の中にいるアイアンマンの存在が大きいから、無意識のうちに影響したんでしょうね(笑)。

© 2024 NTR Arts. All rights reserved.

デーヴァラ・ナイフの秘密

――まさか、本当にアイアンマンの影響があったとは(笑)。本作のアクションといえばデーヴァラとヴァラが二代にわたって使用する独特な形状の両刃のナイフがカッコよすぎました! 通常はアルファベットのDのような形になっていますが、戦闘時には刃が変形して鎌のような状態になる。劇中、タラクさんはあの変形するナイフを格好よく使いこなしているので、映画を観た後、あのナイフのオモチャがあったら買いたくなってしまいます! この武器はインドでは伝統的な武器ですか? それとも映画のオリジナルですか?

タラク:デーヴァラのナイフは本作のプロダクションデザイナーがデザインした映画のオリジナルなんです! ナイフをデザインしたサブ・シリルは「RRR」、『バーフバリ 伝説誕生』(2015)、『バーフバリ 王の凱旋』(2017)などの作品でプロダクションデザイナーをやった人です。

――そうなんですね! インドでは、このナイフを自作してYouTubeにアップするファンもいるぐらい観客のハートを掴んだアイテムになっていますが、何故あのような独特なデザインになったんですか?

タラク:シヴァ監督がプロダクションデザイナーのサブ・シリルに「デーヴァラには特別なナイフを持たせたい」と依頼したんです。それで、あのようなユニークなデザインを彼が考えてくれたんです。コバヤシサンが言うように、あのナイフは携帯するときはDのような形になっていますが、あれは半月をイメージしているんです。

――ということは、そこから変形した状態は鎌ではなく三日月をイメージした形状なんですね! ロマンチックなコンセプトです! サブ・シリルさんは「バーフバリ」でも独創的な武器をデザインしていましたね。

タラク:彼は特別な武器をデザインするのが凄く好きだし得意なんですよ(笑)。私もこういうユニークな武器を使って演技をするのが大好きですし! あのナイフは半月のような状態のときは、ナイフというよりもナックルダスターのような武器になってパンチ一発で殺せますから! 

――恐ろしい武器ですね……(笑)。

タラク:プロダクションデザイナーのサブ・シリルは本作ではナイフ以外でも素晴らしい仕事をしてくれました。彼は映画でデーヴァラやヴァラが乗る船もデザインしました。観客の方たちはセットで撮影する用に作られた船だと思うかもしれませんが、実際に海の上に浮かべて乗ることができるんですよ! それぐらい彼はこだわった仕事をしていて、リアルでないように見えるけど、実際に使えるものをデザインするのが得意なんです。

――細かい質問になりますが、僕はタラクさんの数々の出演作の中で披露するアクションの中で好きな動きがあるんです。大勢の敵と対峙したときや相手を警告するときのタラクさんが、相手の胸をドンと蹴って吹っ飛ばす、あの前蹴りが大好きなんです。こういう前蹴りはタラクさん出演作に限らず、多くのインド映画の格闘シーンに盛り込まれるアクションですよね。戦いの最初に前蹴りをするのは、インドではポピュラーな喧嘩の作法なんですか? すいません……幼稚な質問で!

タラク:ハハハハハッ! 前蹴りはインドでもポピュラーな喧嘩の作法ではないですよ(笑)。映画のために使われるようになった動作です。キックをするときの動作と威力は、相手に対する嫌悪感をわかりやすく表現できますよね。相手に対して「これは警告だ」という意味であったり、相手を罰するというようなことも表現できます。このアクションがパンチになると基本的に腕しか使わないので、キックに比べると動きが地味ですよね。でも、キックは全身の体幹を使うので、前蹴りをするキャラクターの感情や蹴りの威力が映画を観ている人たちに伝わりやすいんですよ。

――チャイルデッシュな質問に丁寧に答えてくださってありがとうございます! 今のお話を聞いて、タラクさんの映画にはあの前蹴りのアクションがあるから、タラクさんがアクションに込めている感情が僕らにも言葉の壁を超えて伝わっていたんだな、ということがよりわかりました。

タラク:そう言っていただけると嬉しいです! ありがとうございます(笑)

デーヴァラ

© 2024 NTR Arts. All rights reserved.

WHAT TO READ NEXT